
タオルの一般的なサイズ一覧!用途や呼び方の解説とオリジナルタオルのご紹介
最終更新日:2025.04.17
タオルを選ぶとき、どのサイズを選べばいいのか迷ったことはありませんか?日々の生活で欠かせないタオルは、サイズや種類がとても豊富。外出時なら小さめサイズのハンドタオル、入浴時には大き目サイズのバスタオルなど、シーンや用途によって使い分けることが重要です。
ここでは、一般的なタオルのサイズと、それぞれのタオルの用途や呼び方を解説します。
タオルの一般的なサイズの一覧表
種類・呼び方 | サイズ | 用途 | 特徴 | |
---|---|---|---|---|
小さめ | ミニタオル | 20cm×20cm | 持ち運び用の手拭き | コンパクトで 持ち運びに便利 |
ハンカチ | 25cm×25cm | 持ち運び用の手拭き | 薄手で乾きやすい | |
ハンドタオル | 30cm×30cm | 持ち運び用の手拭き | 適度な厚みで 使いやすい |
|
ふつう | てぬぐい | 35cm×90cm | 手や顔を拭く | 速乾性が高い |
フェイスタオル | 34cm×80cm | 手や顔を拭く | 一般的なサイズで 使いやすい |
|
スポーツタオル | 40cm×110cm | スポーツやアウトドア | 汗をしっかり吸収 | |
マフラータオル | 20cm×110cm | スポーツ観戦や ライブイベント |
首に巻きやすい | |
大きめ | バスタオル | 60cm×120cm | 濡れた体を拭く | 大判で全身を 包み込める |
※サイズは目安です。商品によって大きさは異なります。
小さいサイズのタオル
ミニタオル・ハンカチ

ミニタオル・ハンカチのサイズ・特徴・用途
ハンドタオル

ハンドタオルのサイズ・特徴・用途
一覧を見る
ふつうサイズのタオル
フェイスタオル

フェイスタオルのサイズ・特徴・用途
スポーツタオル

スポーツタオルのサイズ・特徴・用途
一覧を見る
マフラータオル

マフラータオルのサイズ・特徴・用途
一覧を見る
大きいサイズのタオル
バスタオル

バスタオルのサイズ・特徴・用途
ベンチタオル

ベンチタオルのサイズ・特徴・用途
大判バスタオル

大判バスタオルのサイズ・特徴・用途
【シーン別】タオルのおすすめサイズ・種類
家庭用
外出・お出かけ
スポーツ・アウトドア
入浴

お風呂上がりには、吸水性と肌触りのよいバスタオル が欠かせません。大判バスタオルであれば、体をすっぽり包み込めて、家族での共用にもぴったりです。素材にこだわれば、毎日のバスタイムがより快適になります。
粗品・ノベルティ
記念品
目的や用途に合ったサイズのタオルを見つけよう
日々の生活で欠かせないタオルは、サイズや種類がとても豊富。毎日使うフェイスタオルやハンドタオルは、手洗いや洗顔にちょうどよく、外出時には、バッグに収まりやすいミニタオルが便利など、使う目的やシーンに合ったサイズや種類を理解しておくことが大切です。数cmの差でも使い勝手が変わるため、サイズ感には注目したいところです。
また、プレゼントや記念品、ノベルティとしてお贈りする場合は、相手の使いやすさやデザイン性も考慮すると、より喜ばれる一枚になります。
販促スタイルは、企業ロゴやイラストなどのデザインを印刷したオリジナルタオルを作成できます。ノベルティ、粗品、販売品、記念品など使い道は様々。サイズや種類を豊富に取り揃えているため、様々なシーン・ターゲットに合わせてお選びいただけます。
オリジナルタオル・ハンカチの
一覧を見る