記念品に貼るのし紙の基本情報まとめ|ノベルティ・記念品・オリジナルグッズの名入れ制作なら販促スタイル

記念品に貼るのし紙の基本情報まとめ|ノベルティ・記念品・オリジナルグッズの名入れ制作なら販促スタイル

記念品に貼るのし紙の決まりについて、明確に知っている方はおそらくそこまで多くないでしょう。普段のビジネスシーンや生活の中で、目にする機会も、取り扱う機会も少ないためです。とはいえ、記念イベントなどを控えて実際にのし紙についてのルールを理解しなければならなくなった方もいるのではないでしょうか。

そこで本記事では、記念品に貼って利用するのし紙の基本的なルールやマナー、それぞれの部位の名称など、のし紙について知っておきたい基本情報をまとめてご説明します。「のし紙を利用することになったけれども、失敗しないようにポイントとなる情報を知っておきたい」という方はぜひ、本記事をご活用ください。

最終更新日:2023.02.17

記念品に使うのし紙とは?

記念品に使うのし紙とは?

のし紙とは、記念品などの贈り物に貼り付けて使われる紙のことを指します。のし紙をつけることによって、喜びごとを表現することができる、とされているのです。

のし紙がついていると、贈り物をそのまま渡すよりも、よっぽど心がこめられているように感じるのではないでしょうか。表書きの筆致などによっても、お祝い事の目的や、それに対する気持ちのこもり方なども表現することが可能です。

それぞれの部位に名称がついています。

実用的なものを選ぶ

中学校の卒業記念品は、実用性の高いものを選ぶと喜ばれることでしょう。実用的なものを選べば、日常生活でも利用でき、より思い出に残るものになるはずです。

例えば、実用性と、記念品らしさの両方を兼ね備えた時計付きのフォトフレームや、オリジナルデザインの印刷も可能なノートや手帳などの商品が考えられるでしょう。

名前入りの卒業記念品を作る

中学校の卒業記念品だからこそ考えたいのは、名入れができる商品かどうかという観点です。名前を入れられる商品を選ぶと、より思い出に残すことができます。クラスの名前や部活の名前など、さまざまな名入れをして思い出を素敵に彩りましょう。

オリジナルデザインのプリントを入れて作ってみても、より思い出に残るものになるはずです。

記念品に使うのし紙の各部分の名称

記念品に使うのし紙の各部分には、それぞれの名称が付与されています。これからのし紙を使う方にとっては、理解しておきたいものばかりです。そこで以下、それぞれの部分の名称や役割についてご説明します。

のし

のし紙という名称についている「のし」とは、そもそもどのようなことを意味しているのでしょうか。実は、「のし」とは、贈り物の右上につけられている印のことを指しています。

「のし」という言葉はもともと、「のしあわび」の略称でした。薄く引きのばした鮑を記念品に付与して使っていたといいます。

水引(みずひき)

「水引(みずひき)」とは、のし紙にかける帯ひものことを指しています。「水引」は印刷されたものを使うことが多いです。

粗品など、些細な贈り物の場合には、水引を付けるまでもないと判断することもあります。そうした際の贈り物には、赤棒のしるしを入れることが慣例となっています。

記念品や販促品などの贈り物は結び切りに該当しないために、蝶結びが良いとされています。逆に、結婚祝いなど、一度しか祝わないものについては、結び切りにするのが慣例です。

表書き上段

表書きの上段には、記念品を贈る目的を書くことになっています。それぞれの目的によっても、表書きの慣例は決まっています。

以下、それぞれの目的別に、どのような書き方がされるのか、列記します。

  • 年始の挨拶(御年賀)
  • 広告宣伝や販促など(記念品、粗品)
  • 創立記念や周年記念(記念品、○年記念)
  • 展示会(粗品、来場記念)
  • 勤続記念(祝勤続○年、勤続祝)
  • 開業・開店(開店記念、内祝、開業記念)
  • 新商品発表会(記念品、新商品発表記念)
  • 社屋の竣工(竣工記念、落成記念、内祝)
  • 卒業式(卒業記念品)
  • 受賞(受賞記念)

以上のように、それぞれお祝いしたい目的別に、表書きを書き分けることが慣例です。

表書き下段

表書きの下段には、送り主の名前を記載することが慣例となっています。個人で贈る場合には個人名、会社に所属している場合には社名と個人名を並べて、会社として贈る場合には社名をそれぞれ記載します。社名と個人名を並べる場合には、社名の方は小さく記載します。

年始のご挨拶や広告宣伝、販促などでは社名を入れるのが一般的です。

のし紙の巻き方

のし紙の巻き方

いざのし紙に書くべき内容が書けたとして、次に気にしなければならないのはのし紙の巻き方です。実は、のし紙には書き方だけではなく巻き方についてもマナーがあります。そこで以下、のし紙の巻き方についてご説明します。

内のし

一つ目の巻き方は、「内のし」という巻き方です。内のしとは、記念品をのし紙で巻き、その上に包装紙をかける巻き方のことです。内側に記念品を入れるため、「内のし」です。

宅急便など、記念品を一度に大量に贈る場合に内のしがおすすめです。

外のし

「外のし」とは、記念品を包装して、包装紙の上にのし紙を巻く方法です。出産祝いや結婚式などの場面では、外のしにしてのし紙を巻く方法の方が好まれます。贈りものを手渡しするような場面でも、外のしが適しています。

記念品向けにのし紙を記述する例

どのようなポイントを押さえればいいのかお話ししてきましたが、具体的にどのように書けば良いのか、いまだにわからないという方もいるでしょう。そこで以下、それぞれのシーンごとに、のし紙の書き方を具体的にご説明します。

年始のあいさつ

年始の挨拶の場面では、表書き上段は「御年賀」「お年賀」などと記載するのが慣例になっています。水引については、贈るものによっては赤棒にしても大丈夫でしょう。表書き下段には個人名や社名などを記載します。

展示会

展示会で顧客に粗品や販促のための品物を配布する際には、表書き上段に「来場記念」「粗品」などと記載するのが慣例になっています。また、粗品として大量に配布する際には、表書き下段には社名を記載するのが通例です。

周年記念

会社や組織の創立記念パーティーなどで周年記念品を贈る際には、「記念品」「創立○周年記念」などと表書き上段に記載するのが通例となっています。また、表書き下段には、その会社などの組織名を記載すると良いでしょう。

卒業記念

学校などの卒業記念品を贈る際には、表書き上段には「卒業記念品」「記念品」などと記載すると良いでしょう。また、表書き下段には、記念品を贈る団体の名称(PTAなど)や、学校名などを記載するのが通例です。

開業祝い

企業やお店などの開業祝いの際に贈るのし紙の表書上段には「内祝」「開業記念」などと記載することになっています。表書下段には、会社の屋号などを入れたり、送り主の個人名を入れたりなどできます。

記念品にはのし付き名入れタオルがおすすめ

年末年始の挨拶や、展示会での粗品、卒業記念品など、あらゆる場面でおすすめなのが、「のし付き名入れタオル」です。のし紙がついているので、贈り主の気持ちをこめた贈り物として、贈られる方にも喜んでもらえることでしょう。

さらに、タオルに名入れもできるので、自社名や店舗名などを入れて、販促のためのタオルとしても使えます。あるいは、会社名や学校名などを入れて、記念品らしいものに仕立てても良いでしょう。

記念品ののし紙の基本を押さえましょう

記念品ののし紙の基本を押さえましょう

以上、記念品に貼りつけるのし紙の基本的な情報について、まとめてご説明しました。

のし紙にはさまざまな部分があり、それぞれの部分について書き方のマナーが決まっています。のし紙の表書き上段には、お祝いする目的を記載します。例えば卒業記念品であれば、「卒業記念品」、開業祝いであれば「内祝」「開業祝い」などと記載することになっています。のし紙の表書き下段には、会社名や個人名などをそれぞれのお祝いの目的などによって書き分ける必要があります。

のし紙を付与することで、贈り主の気持ちをより表現することができるのです。ぜひ本記事で記載したのし紙についての基礎知識を活用して、素敵な贈り物をしてみてください。

おわりに

今回掲載した商品は販促スタイルで発注することができます。最短2日名入れ発送の短納期サービスもございますので、お急ぎの来場記念品制作もお任せ下さい。在庫を豊富にご用意しており、商品ページからお見積・納期確認ができるためご検討もスムーズです。小ロットでの発注も可能です。
ご紹介しきれなかった商品も多数取り扱っております。まずはお気軽にお問い合わせください。

名入れ記念品の関連特集

記念品のお役立ちコラム

※商品価格の変更や、販売が終了している場合がございます。あらかじめご了承ください。

販促スタイル
WRITER 向井 章浩

株式会社トランス イーコマース部 マネージャー

ノベルティ業界22年目。営業時代は売上NO1セールスを複数年達成。
仕入や企画を担当後、新規事業であるノベルティECサイト【販促スタイル】を立ち上げる。
現在はマネジメントの傍ら、未来の販促市場について思いを巡らす。

販促STYLEがノベルティ制作に選ばれる理由


早い・安い・簡単なノベルティ制作は販促STYLEで!

ご注文の流れ


名入れありのご注文

名入れ商品の出荷スケジュール目安は、通常お支払い確認後約2~3週間後の出荷となります。

※クイックプリントサービス適用の場合は、お支払い確認後最短2営業日で出荷可能です。

名入れなし(無地商品)のご注文

お支払い確認後、最短翌営業日の出荷となります。

名入れ出荷日目安

※1箇所印刷・校正無しの場合

1色印刷
01/09(木)
フルカラー印刷
01/14(火)
クイック1色印刷
12/25(水)

クイックプリントの対象商品はこちら
出荷日目安で対応可能な商品はこちら

商品一覧
よくある質問
販促スタイル公式Facebook
無料会員登録 ×